SSブログ

ニシキギの紅葉 [構造設計]

ニシキギ.jpg
2015年10月21日7:21AM ニシキギの紅葉

杭の支持地盤への未到達

新入社員のころ病院の増築でPHC杭(コンクリート既成杭の一種)の杭打ちの立ち会った。
40年以上前は、ディーゼルハンマーによる打撃工法が主流であった。
支持地盤の確認は打ち込みが出来なくなるまでハンマーで打つ事で確認できた。
極めて浅い部分で、杭が斜めになり、ボキッと折れることが多発した。
工場跡地で古い布基礎に当たったためだった。

その後ディーゼルハンマーによる打撃工法は、騒音公害の為、嫌われ廃れてしまった。

「プレボーリング」を行う工法が大半となった。
大きな「キリ」で事前に支持層まで掘る。
確認は抵抗が大きくなり、電流値が測定器で大きくなることを見る。
大きな転石が有ったり、測定器が故障していては、支持層の確認はできない。

***************************************************************

お寺の駐車場増設の為の「宅地造成」の申請は遅々としていて先に進まない。
施工業者は次の正月の混雑時には間に合わないとして、今秋の着工は諦めたようだ。
申請側も不慣れ、審査側も若手では話が纏まらない。

***************************************************************
群馬県のマンションのエレベータ増築工事

日本ERI株式会社から「構造の指摘」が10月15日に来た。
構造設計図書を意匠設計事務所に送って5か月たつ。
計画がボツになって、構造設計料の取りはぐれになるかと思っていた。

この物件も順調には進まない。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

鬼怒川の決壊2015年師走 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。